sugurublog

旧帝大学生(一浪)が語る大学受験と大学生活

部活お疲れ様!(夏休みの勉強について)

みなさんこんにちは!すぐるです。

最近は雨続きで気分も憂鬱になってしまいそうですよね笑

さて、今回は部活を引退してこれから勉強を本格的にやっていこうと思っている高校3年生のみなさんに向けて話そうと思います。

 

まずは、3年間(実際は2年ちょっとなんだよね笑)部活お疲れ様でした!!楽しかったことやつらかったことなどいろいろな事があったと思いますが終わってみると、なんだかんだ良かったなぁと思うのではないでしょうか。私もそうでした!

部活に励んでいる間は「勉強はちょっと後回し」とか言っていたかもしれませんが、もうそんなことは言っていられません!勉強するしかないのです!!

と言っても何をやればいいのかわからないというあなたのために

①夏休みにやっておくべきこと

②私の高三の夏休みの反省点

の2点について話していきます!

 

①夏休みにやっておくべきこと

夏休みにやっておくべきことは基礎固めです!

今まで「部活があるからとりあえず課題をテキトーに終わらせておこう」とか、「疲れてつい寝ちゃったから答え写して提出しよう」とかやってきませんでしたか?

やってきてしまった人はもちろんそうでない人も基礎固めを夏休みにやっておくことはとても重要です。なぜなら、秋以降は発展的な問題や過去問に取り組むことになるからです。基礎が弱いとそういった問題に集中して取り組むことが難しくなってしまいます。

ですから、数学だったら公式の使い方や導出方法、英語だったら文法や基本単語、国語だったら古文単語や漢文の句法といった基礎を夏のうちにしっかりと固めておきましょう!

 

②私の高三の夏休みの反省点

基礎固めが重要であるということはよく聞いていたので、きちんと計画を立てて基礎固めに取り組みました。大きく計画倒れすることもなかったのですが、ここでのある失敗のせいで浪人することになったと思っています。そのある失敗とは、、、

基礎固めに時間をかけすぎことです。

私は、ⅠA・ⅡBの黄色チャート、物理のセミナー(の基本問題)、化学のセミナー(の基本問題)、やっておきたい英語長文500、を主に使って勉強していました。初めに挙げた3つ(特に黄チャート)を何周もしていたので基本的なことにはとても強くなりました。ですが、応用問題や数Ⅲを全くやっていなかったのです!理系であれば、二次試験で出題頻度の高い数Ⅲ(微積複素数)は早いうちからやっておくべきでした。あと、ⅠA・ⅡBももう少し難しい問題に取り組んでおけばよかったと思っています。

 

以上で話した2つのことは矛盾しているように思えるかもしれませんが、私が伝えたいのは

基礎力は大切だが、ただやみくもに基本問題をやるだけではダメ。最終的に解くことになる問題を見据えた上で夏は基礎を固めよう!(基礎固めが終わったら応用問題をやろう)

ということです。試験という相手がいる以上そこを目標に私たちは勉強しなければなりません。部活でも、勝ちたい相手に勝つために一生懸命練習したと思います。それと同じです。

夏休みは思っているより早く終わります。部活で培った体力、そして気力を活かして自分に負けず頑張りましょう!

受験生Fight!

 

 

 

 

 

夏期講習の取り方

みなさん、こんにちは! すぐるです。

6月が始まりましたね!入学してから2ヶ月経ちましたが、あっという間の2ヶ月だなぁと感じています(笑)

 

さて、今回は予備校の夏期講習の取り方について話していきたいと思います。

まだ夏じゃないじゃん!って思うかもしれませんが、そろそろ申し込みが始まる頃だと思います。そうすると、クラス担任からいろいろ言われるんですよね~

「せっかく作った生活リズムを崩さないために講習中心の生活を!」とか

「去年の合格者は10講座以上とっていました!」とかとか・・・。

で、じゃあ先輩に聞いてみよう、と思って聞いてみると

「取り過ぎない方がいいよ」

なーんて言われたりして、「どうすればいいんだぁぁぁ!!」ってなります。

私が、もし後輩に講習どうすればいいか聞かれたらこう答えます

 

「自分に必要な講座をとるといいよ!」

 

『必要な講座』というのは、

自分の特性(得意不得意や生活スタイル)を把握した上で自分のやるべきことを理解し、それで必要だと思う講座

です。具体例を挙げると

英語はめっちゃ得意だけど、数学が全然できなくて自分でやろうとしたら逃げちゃいそうだな、という人は数学の講座をしっかりとって英語は参考書を使って勉強する

のが良いかもしれないし、

予定がないと朝起きられなくて丸1日無駄にしがちだなぁ、という人は午前の時間にある講座をいくつかとってだらけないようにする

のが良いかもしれません

大切なのは自分が必要だと思う講座をとることです!

 

ただ、知っておいてほしいのは、講習は思った以上に時間をとられるということです。講習の時間だけでなく予習・復習が必要である場合が多いので講習をあまりに詰め込みすぎると、自分のやろうと思っていたことが全然できないということになりかねないので注意してください。

 

ちなみに私自身は、8個(英2、国1、物1、化1、数3)とっていました。数学が苦手だったので数学の講座を多めにとりました。

私の夏休みは、前期の復習と講習でほとんど終わったと思います。参考書は「英文法・語法1000」と「英文読解の透視図」だけやりました。参考書については今度詳しく話そうと思います。

 

最近急に暑くなってきたので水分補給をしっかりとして、頑張っていきましょう!

 

受験生Fight!

 

 

 

 

浪人生の5月の過ごし方

みなさん、こんにちは!すぐるです。

GWもあと2日ですね。受験生のみなさんはどんなGWだったでしょうか?

 

・「勉強しかしてないぜ!」

・「ついつい遊んじゃったな~」

・「さすがに10連休は遊ぶでしょ!w」

 

とまぁそれぞれだと思います。

きちんと勉強できた人はその調子で突き進んでいきましょう!

あまり勉強できなかったなぁという人はこのブログを読み終えたその瞬間から頑張りましょう!(自分も、クラロワやりすぎたなぁと反省中です笑)

 

 

そんなわけで、今回も浪人生の過ごし方(メンタル面と学習面)について書いていきたいと思います!!

 

メンタル面

5月の終わり頃になると、4月にあった新鮮さ(いい意味での緊張感?)が薄れてきてしまうと思います。新しい生活に「慣れ」てきたということですね。「慣れ」は悪い意味と捉えられることが多いですが、「浪人生らしい良い生活リズムができてきたぞ♪」というように前向きに考えましょう!

これから何度も言うと思いますが、受験は本当にメンタル勝負です。前向きに考えて勉強し続けられるやつは強いです。

 

学習面

この時期は予備校なんかでも基礎的なことをやっていると思います。だから、授業を受けていて、

「そんなこと知ってるよー」

「やらなくてよくね。授業切ろうかな」

と思う人もいるかもしれませんが、僕はちゃんと授業には出るべきだと思います。なぜかというと、今しか基礎を固める時間はないからです。秋以降は難しい演習問題をやることになります。もしそのときに、

「基礎的なことがわからない。最初から復習しなきゃ!」

なんて言っていたらまずいことは分かりますよね。知っていることやってるなと思っても復習のつもりで学び、しっかりとした土台を作っていきましょう!

 

今回は5月に気をつけたいことを2つ書いてみました。

最近急に暖かくなりましたが、体調管理をしっかりとして勉強していきましょう!

 

受験生Fight!

 

 

 

 

 

 

浪人生の4月の過ごし方

みなさん、こんにちは!すぐるです。

 

4月ももう半分が過ぎてしまいましたが、今回は浪人生の4月の過ごし方について書いてみようと思います。

 

予備校にもよると思いますが、先週か今週から授業が始まったという人が多いのではないでしょうか。

みなさんは今、どんな気持ちですか?

  1. 不合格から立ち直れず、切り替えられない
  2. 漠然と浪人生活が不安
  3. やる気に満ちあふれている
このどれかですよね。
ということで、それぞれパターン別にアドバイスしていきます!
 
 
1.不合格から立ち直れず、切り替えられない人へ
 早く切り替えなければと焦る必要はありません。人間は焦れば焦るほど、思うようにいかなくなるものです。まずは新しい生活、環境に慣れるように過ごしていきましょう!
 
 
2.漠然と浪人生活が不安な人へ
 やっぱり不安ですよね。私も皆さんと同じように、浪人生活が始まった頃は「本当に学力が伸びるのか」「1年間やりきれるか」とても不安でした。しかし、不安なのはあなただけではありません!周りもみんな不安に思っています。だから、不安であることに対して心配しなくて大丈夫です!
 
 
3.やる気に満ちあふれている人へ
 やる気に満ちあふれているそこのあなた、やる気があるのはとてもよいことなのですが・・・
 
注意点が二つあります!(これから書く内容は受験生にとって重要なことなので、1や2の人にも読んでほしいです。)
 
一つ目は、”一人で”頑張りすぎないことです。
「浪人生は一人で修行僧のようにひたすら勉強するものだ!!」と思っていないでしょうか?ものすごく強いメンタルを持っていない限り、その考えでは一年間もちません。きっと途中で挫折します。
 
何日間も誰ともしゃべらず勉強するというのは精神的にかなりきついと思います。体調にも影響が出てくるでしょう。
 
だから、友達がいない(というか予備校で友達なんか作りたくねえよっていう)人は、一日のうちに少しでも家族の誰かと話すようにするといいと思います。
 
一緒に頑張る仲間がほしい(すでにいる)人は、お昼を一緒に食べたりして気分転換をしつつお互いに切磋琢磨してください!(友達が欲しいんだけれどまだいない人、まずは失敗を恐れず近くの子に話しかけてみてください)
(足を引っ張り合うような関係にだけはならないようにね)
 
二つ目は、睡眠時間はきちんととろうということです。
睡眠時間を削って勉強をしようとする人っていると思うんですが、やめた方がいいです!
 
昔は、四当五落という言葉があったくらいです。しかし最近では、多くの研究によって睡眠は学習にとって非常に重要であるということが明らかになっています。
記憶は睡眠により定着しますし、睡眠によって次の日の集中力が養われます。次の日、眠くて全然集中できないなんてことになったら、寝る間を惜しんで勉強した意味もないですよね。
 
ですから、睡眠時間はきちんと確保しましょう(人によりますが最低6時間)。
(場合によっては、睡眠も勉強の一つと言えるかもしれません笑)
 
 
以上、パターン別のアドバイスでした!
 
浪人生活の一年間は長いようで短い(マジであっという間)です。今から、一日一日を大切に過ごしていって欲しいです。
 
浪人生Fight!
 

受験生応援ブログ始めました!

初めまして、すぐるです!

1年間の浪人生活を経て、この春志望校に合格した大学1年生です。

とりあえず今回は最初の記事なので・・・

 

自己紹介をしていきたいと思います!(趣味と浪人した理由について書きます)

1.趣味

 私の趣味は何かといいますと卓球クラロワです。

 (クラロワとはCLASH ROYALEというスマホゲームです)

 

①卓球は小学校高学年の頃から中学、高校とやってきました。本当に卓球が大好きな  ので大学でも続けようと思っています。始めたきっかけは、父が卓球をやっていたからです。(中学以前から卓球を始める人は大体、家族がやっていたからだと思います笑)

                                                               

②クラロワは高校2年生の頃?からやっています。浪人時代はアンインストールしたりインストールしたりしていました笑。「浪人生はゲームするな!」とは言いませんが、やる人はほどほどにしましょう。

 

 

2.浪人した理由

 浪人した理由というか受験に失敗した理由は、単純に時間が足りなかったからす。 7月まで部活をやっていたので、本格的に受験勉強を始めたのは夏休みからでした。数学が苦手だった私は「夏休みは基礎固めだ!」と張り切ってⅠA、ⅡBの黄チャートばかりやり、数学Ⅲを全然やっていなかったことが敗因です。(成績開示したら数学以外合格点とれていました)

 

 

自己紹介は以上です。

 

受験勉強をしていく上で気を付けたいことやおすすめの勉強法などを、現役時代と浪人時代の経験をもとに伝えていくので

ぜひ、勉強の息抜きにでも見てみてください!

 

受験生Fight!