sugurublog

旧帝大学生(一浪)が語る大学受験と大学生活

夏期講習の取り方

みなさん、こんにちは! すぐるです。

6月が始まりましたね!入学してから2ヶ月経ちましたが、あっという間の2ヶ月だなぁと感じています(笑)

 

さて、今回は予備校の夏期講習の取り方について話していきたいと思います。

まだ夏じゃないじゃん!って思うかもしれませんが、そろそろ申し込みが始まる頃だと思います。そうすると、クラス担任からいろいろ言われるんですよね~

「せっかく作った生活リズムを崩さないために講習中心の生活を!」とか

「去年の合格者は10講座以上とっていました!」とかとか・・・。

で、じゃあ先輩に聞いてみよう、と思って聞いてみると

「取り過ぎない方がいいよ」

なーんて言われたりして、「どうすればいいんだぁぁぁ!!」ってなります。

私が、もし後輩に講習どうすればいいか聞かれたらこう答えます

 

「自分に必要な講座をとるといいよ!」

 

『必要な講座』というのは、

自分の特性(得意不得意や生活スタイル)を把握した上で自分のやるべきことを理解し、それで必要だと思う講座

です。具体例を挙げると

英語はめっちゃ得意だけど、数学が全然できなくて自分でやろうとしたら逃げちゃいそうだな、という人は数学の講座をしっかりとって英語は参考書を使って勉強する

のが良いかもしれないし、

予定がないと朝起きられなくて丸1日無駄にしがちだなぁ、という人は午前の時間にある講座をいくつかとってだらけないようにする

のが良いかもしれません

大切なのは自分が必要だと思う講座をとることです!

 

ただ、知っておいてほしいのは、講習は思った以上に時間をとられるということです。講習の時間だけでなく予習・復習が必要である場合が多いので講習をあまりに詰め込みすぎると、自分のやろうと思っていたことが全然できないということになりかねないので注意してください。

 

ちなみに私自身は、8個(英2、国1、物1、化1、数3)とっていました。数学が苦手だったので数学の講座を多めにとりました。

私の夏休みは、前期の復習と講習でほとんど終わったと思います。参考書は「英文法・語法1000」と「英文読解の透視図」だけやりました。参考書については今度詳しく話そうと思います。

 

最近急に暑くなってきたので水分補給をしっかりとして、頑張っていきましょう!

 

受験生Fight!